【出産レポ】無痛分娩痛かった!

2020年12月無痛分娩で男の子を出産しました!

初めに言っておきます!無痛分娩は痛い!!

確かに説明の時、和痛とは書いてあった、、、

痛みが和らぐ程度…これが和らぐ痛みレベルなのか!

初産、自然分娩を経験していないから

痛みの差がわからないのですが、

ちょっと怒りながら(笑)出産を経験しました。

あんまり知識なく、痛いの嫌だし無痛がいいなと、

無痛分娩やっている、近くの産院を選びました。

陣痛ジンクス

予定日が12月9日、11月終わりのの検診で3000gを超えてきたので

12月に入って、出ておいで~と、陣痛ジンクスというものを試しました!

お散歩、オロナミンC、焼肉

焼肉弁当を食べた翌日に陣痛がきたので

ほんとだったのかも?笑

陣痛がきて病院へ

夜中2.3回、お腹がごろごろ痛いと思いながらも寝ていて

朝、お腹が張るとは違う痛み、これは陣痛だ!とアプリで間隔を測りました。

10分を切っていたので病院行かないといけない!

まだ動けていたので、ちょっと家事をする余裕はありました。

8時ころ産院へ電話すると、9時から診察始まる時間に来てくださいと。

すぐにはいかないんだと思いつつ、痛みは増してきました。

診察を受けると、かちゃかちゃとなんかやっていると思ったら

破水させてました。

子宮口3センチ、入院の準備してねとあっさりな先生。

あっ今日産まれるんだ!

状況と荷物をとりに車で待っていた主人のもとへ

産まれる頃に連絡すると、帰宅してもらいました。

陣痛室へ

10時頃、陣痛室に入り、用意された服に着替えました。

徐々に痛みが強くなりました。

呼吸法では耐えられなくなってきました。

朝から何も食べていなくて、お昼ごはん用意してもらったのですが

まったく喉を通らず、、、

豚肉、魚、うなぎまでメイン3つもある豪華なごはん!!

食べれないのが悔しかったです(笑)

声が出るくらい痛くて、何度もナースコールしました。

助産師さんにお尻を押してもらったり、

腰をさすってもらって、1人でいるより和らぎました。

子宮口が7,8センチくらいにならないと麻酔打ってくれないなんて聞いてない!(笑)

分娩室へ

14時ころ、子宮口7,8センチになり分娩室に移動しました。

背中のカテーテルが痛いと無痛分娩レポで見ていましたが

全然違和感ありませんでした。

痛みは和らいできましたが、お腹の上のほうは痛かったです。

腰も痛いし、無痛じゃないじゃん!

あくまで和痛、、、

16時ころ、子宮口全開、いきむ段階へ

旦那さんそろそろ呼んでねと言われて、

やっと出てくるのか!!笑

今日はほかの人いないから分娩室前まで来てもらっていいよと言われました。

コロナ渦での産院の対応は、立会出産は産まれる寸前に分娩室に入れるという状況でした。

私は立会出産を希望しておらず、産まれたらすぐに会えるようにお願いしました。

何度いきんだことか、難しく、麻酔も弱くなって痛い。

腰もつらくなってきて、麻酔追加しました。

助産師さん3人になって(それまで一人)

お腹の上からも押され、相当痛かったです。

いつ出てくるの~と心折れるくらいの時間を感じました。

やっと先生登場!(麻酔入れてからずっといなかった)

何も言わず、ぱちんと会陰切開(笑)

最後いきんだら、赤ちゃん出てきた!!

目の前に置いてくれた時、手足を伸ばして、泣いていた!

第一印象は、人間だ!と(笑)

赤ちゃんの処置を目の前についていたモニターで見ながら

会陰切開後の処置されていました。

助産師さんが常にいたけれど

先生が登場するのは産まれる直前のみ!

出てくるまでの流れがわかってなくて

長く感じました!

パパとご対面

分娩室前で20.30分待っていた主人

私の叫び声は聞こえていたから、立ち会ったようなものねと思いました。

早速、抱っこしてました。

写真撮ったり、ばあばたちとテレビ電話したりしました。

個室に移動するのでここでパパとはばいばい!

無痛分娩にしてよかった?

陣痛から産まれるまで11時間、

無痛じゃないじゃんと怒ったり、

いつ産まれるの、まだ出てこないのと長く感じました。

無事産まれてきてくれて、安産だったと思います!

出産の痛み忘れるという人多いけれど

私は忘れていない(笑)二度と経験したくないと思いました(笑)

ヨガのおかげか、呼吸法ほめられたのは嬉しかったです。

何より産後の回復が早くなることがメリットだと思いました。

長時間になる出産、体力がかなり必要でした。

自然分娩だったら、もっとへとへとだったと思います。

デメリットももちろんありますが、私は無痛分娩にしてよかったです。

無痛分娩を検討している方へ

無痛分娩=痛みを和らぐ、痛みはあるということを強く言っておきます!

子宮口が7.8センチくらいにならないと麻酔打ってもらえませんでした。

結構な痛みの陣痛を味わいます!

生理痛のお腹の底の底からくる痛み、、、

波のがある深い痛み、、、

麻酔のタイミングは先生、産院次第なのかな?と思います。

完全な無痛分娩(前日から入院してやるタイプ)は大きい病院でないと対応していなかったり

産院選びが大切だと思います。

何かあった時にすぐ行けるよう、近くの病院がおすすめです。

お腹大きくなってきて2週おき、毎週になる健診、

行くだけで大変なので、近いに越したことはないと思います。

そして、助産師さんがとてもいい人たちで、安心と頼りになりました

先生より助産師の方たちと接するほうが多いので、選ぶときのポイントだと思います!

出産するまでの流れをいろんな方の無痛分娩レポ読んで参考にしていましたが

実際、今どういう状況で、産まれるまでどれくらいなのか

わかりませんでした。

助産師さんに不安なことは聞いて、安心した気持ちで

赤ちゃんを迎えられることが大事だと思いました。